ELEMENTS Engineer Meetup を開催しました!

こんにちは、ELEMENTSのCTOの大岩です。今回は、先日開催されたElements Engineer Meetup の様子をお伝えしたいと思います。 はじめに ELEMENTS は、下記のチームに分かれています。 Liquid:オンラインで本人確認や当人認証を行うサービス「LIQUID eKYC」と…

Terraformのコードを改善したい!|DRY原則/for_each編

こんにちは!Liquidインフラチームの上原です。 この記事では、Terraformのコードリファクタリングについて解説します。 Terraformを使っていて、コードが増えてきて読みにくい…など、同じ悩みを抱えている方の助けになれば幸いです。 導入 Liquidではインフ…

技術書典イベントと軌跡を密着レポート!

みなさんこんにちは!Liquid Sales担当の岡野です! 池袋で行われた「技術書典13」について、なんとLiquidの有志メンバーが技術書を制作し、本イベントに出展いたしましたので、一参加者としての目線でお伝えしていきます! 今年のイベントはオフラインとオ…

CTO大岩が慶應理工学部の講義に登壇しました!

こんにちは、Liquid広報です。 5月11日(水)に行われた慶應義塾大学理工学部の講義「理工学概論」に、CTO大岩が講師として登壇しました! 理工学概論とは、毎回、様々な分野で活躍する人が講師として招かれ、最先端のトピックスを紹介する講義です。 大岩は…

人はディープフェイクを見分けられるのか

はじめに こんにちは、Liquid CTOの大岩です。 顔認証の精度はディープラーニングの登場によって格段に上がり、手軽な生体認証としての市民権を確立しつつあります。同時に顔認証に使用する顔画像はフォトショップでの修正やDeepfakeによって容易に改ざんで…

Systems ManagerがWindows Serverインスタンスを認識してくれないときの対処法

こんにちは。 Liquidインフラチームの上原です。 この記事では、EC2 for Windows ServerをSystems Managerで運用する際に困った話と、 その解決策についてご紹介します。 背景 LiquidではインフラにAWSを採用しております。 私が入社して数ヶ月が経ったある…

開発環境のAmazon Auroraクラスターを利用時間外に自動停止してコスト削減する

はじめに こんにちは!Liquidインフラチームの野々山です。 この投稿では、AWS EventBridgeとAWS Systems Managerを用いて、Amazon Auroraクラスターの起動・停止を自動制御する方法を紹介します。 サンプルのterraformコードも掲載していますので、もし機会…

オンラインボドゲシステム

おはこんにちは、Liquid R&Dチームの布目です。 Liquid R&Dチームでは、eKYCの顔撮影時の偽造検知の実験や開発を行っています。今回は偽造検知などは置いておいて、オンラインでボードゲームをやるためのシステムを作成した話をしたいと思います。 今回作成…